JRの脱線事故に関連するニュースに接して、どうも腑に落ちない。
確かにご家族の怒りや悲痛は痛いほど伝わってくる。JRの安全軽視と
ダイヤへの固執への問題点もよくわかる。でも、もっと深く考えないと、
問題の本質は捉えられないような気がしてならない。
まだ、きちんと考え切れていないので、今は考えるべき材料だけを
列記しておこうと思う。
・「時間感覚」について
→僕自身が大阪にいた頃、京阪神をそれこそ「分刻み」で移動するような
日々に慣れていた。それが当たり前だ、と思っていた。素早さ、が美徳だ
とすら感じていた。その感覚で山梨に来て、ゆったりした速度感に最初、
いらいらさせられた。だが、事故後の報道を見ていて、普段のダイヤの誤差
が1分以内、というのを知るにつけ、それ以上「遅れてはならない」「素早く
しなければ」という、ある種の強迫観念が、すごく気持ち悪く感じる。そして
それを内面化していた自分にも。
よく駅で、電車が10分こないだけで、駅員につっかかっている客を目に
していた。僕自身も、数分遅れで舌打ちしたこともあった、と思う。事故などで
JRが止まるたび、客が血相を変えて駅員に殴りかかろうとした事件があった
事も思い出す。なぜ、そこまでに時間に厳格さを求めるのか?
これは電車に限った事ではない。宅配時間の「翌朝○時厳守」などの厳格さ、
大企業への24時間以内の納品厳守、などの、いろいろな「納期」という厳しさ
にも通じると思う。なぜ、ここまで時間にコントロールされねばならないのだ
ろう? この論理を内面化させているのは、どういう力が働いているのだろう?
・「個々の個人、会社“だけ“の責任なのか?」
→何かの問題が日本において生じた時、マスコミは手のひらを返したように、
問題を起こした企業や個人の責任を追及する。時にはまるで「あら探し」で
あるかのように。たしかに「あら」は出てくる。だが、その「あら」に原因を全て
押しつけて「それ見たことか!」と大岡裁判をしている、その裁判の根拠は、
いったい何なのだろう? 私はこいつ、この企業とは違う、という高みの見物
のような「傲慢さ」を報道に感じるのは僕だけなのだろうか? もっというと、
悪いことをした会社の記者会見時の、一部マスコミ記者の偉そうな突っ込みを
耳にすると、「あんたがそんなきついことを言える立場か?」とすら思うのは、
僕だけなのだろうか。
確かに運転手もJR西日本も悪い。それは事実。でも、急がせたのは、少し
でも遅れたら文句を言い、抗議をする客なのではないのか? だから乗って
いた客が悪い、というのではない。じゃなくて、傍観者然として、高みの見物を
していて、違う場面では駅員に怒鳴っていて、この問題発覚後はJRに対して
ひどいと感じている(かもしれない)私たち自身にも、この問題の根本原因は
ないのだろうか? それを棚上げして、誰かを血祭りに挙げても、気は済むか
もしれないが、解決策とは言えないのではないか?
繰り返すが、JRの安全軽視、モラルのなさ、は言語同断である。事件後の
同じ日に車掌区でのボーリング大会があった云々を見ていると、JR職員
自体がこの問題を「他人事」と考えている姿勢に、あきれて言葉も出ない。
だが一方、自分がもしJRの職員、この運転士だったら、同じミスをしなかった
のか、と言われると、その自信がない。そういう「自分事」として、事故を起こした
会社や社員の問題を構造的に捉えない限り、他人事としての「いじめ」のような
報道は、接していてすごく嫌な気になってしまう。
まだまだモヤモヤしている部分が、言語化出来ない部分がある。
もう少し言語化できたら、再度書いてみようと思う。